あなたらしさを空間ごとにちりばめていく。
『mine=わたしのもの』
わが家への「歓びと愛着」があふれる住まい…
mine=わたしのものそれがマルマインハウス。
「mine(マイン)=わたしのもの」。
そばにいるだけで心が安らぎ、触れていると歓びを感じる…。
手に取ると満足と愛着をいだき、気がつくと自分の感性と共鳴している…。
きっと人それぞれに、そんなmineがあるはず。
けれど、慌ただしく過ぎていく日常の暮らしのなかで、
mineを感じられる瞬間は、案外少ないものなのかもしれません…。
だからこそ、我が家で過ごす時間にはmineを感じていただきたい。
家は心が安らぎ、豊かさと潤いを感じられる空間であってほしい。
もっと皆様の暮らしを、歓びと愛着が溢れるものとしていきたい。
こんな想いを大切にして、私たちマルヤマがご提供しているのが
住宅と自社の建築工事事業「マルマインハウス」です。

住まう人がいだいている価値観、希望、こだわり、そして感性。
そのすべてを含めたmineに共感し、共鳴し、
より深化させ具現化した住まいを謙虚な姿勢でご提案する。
佇む姿や広がる空間に、住まい手のマイン(mine)が反映され、
我が家への「歓びと愛着」が溢れだす住まい。
それが「マルマインハウス」なのです。

マルマインハウスが誕生したのは21世紀最初の年
100組を超えるご家族のmine(マイン)を実現
住まう人のmine(マイン)が存分に反映される家、
「マルマインハウス」が誕生したのは2001年のこと。
都市インフラの整備をはじめとする土木工事、造成・建築・外構工事など
建設工事分野での事業を行ってきたマルヤマが
自社による住宅の開発、注文建築請負事業をスタートさせたのは
ちょうど21世紀を迎えた2001年でした。
奈良市を中心にして住宅地の造成や建築工事を進めているなかで、
作り手がもう少し工夫を凝らし、もう少し努力を重ね続ければ
もっともっと、住まい手に歓びと愛着と感じていただける家をご提供できるはず…
そう感じたことが「マルマインハウス」誕生のきっかけとなりました。

「マルマインハウス」では作り手の感性を住まい手に押しつけることは決してありません。
使用する部品や部材を吟味し、価格を精査しながら全体最適を考え、
何よりもお客さまが想い描いている価値観やご希望、イメージを大切にした住まいをつくり続けてきました。
以来、100組を超えるご家族それぞれに「わたしのもの」と実感していただける家、そして誇りと愛着を感じていただける家、「マルマインハウス」をご提供して参りました。


空間ごとにmine(マイン)をちりばめていく…
その時間がトータルコーディネートへの道しるべとなる
「マルマインハウス」の家づくりスタイルで一番特徴的なのはプランニングに続く空間をつなぐようなコーディネートをする場面。
たとえば床材や建具、造作部材などは既製品の枠だけにはとらわれずヒアリングで汲みとったお客さまのmine(マイン)に沿って素材や質感を選択していきます。水回りなどの設備は使い勝手や機能性だけではなく、時を重ねて愛着が湧くようにデザインにもこだわってお選びいたします。
また壁や内装などのカラーコーディネートから、空間に奥行きをもたらす間接照明などの照明計画、家具・カーテンなどインテリアやファブリックまで、ひと部屋ごとの様々な要素についても吟味してお客さまのmine(マイン)に寄り添うように、ご提案を重ねていきます。時には、ショールームやインテリアショップで打ち合わせを行うこともあります。
もちろん、全体のバランスを考慮することも忘れずに周辺環境と調和させる美しい外構や植栽計画まで、妥協せずにトータルでコーディネートする、そのすべてが「マルマインハウス」の家づくりなのです。