イベント
無料相談会家の性能を重視した家づくり相談会
住宅の性能とは何でしょうか?
よく思いつくのは耐震性能、断熱性能だと思います。
地震に対する家の性能は耐震、制震、免震と種類があり、それぞれ違う仕組みなため組み合わせて用いると効果が上がります。
断熱性能とは家の壁や窓など熱を通しにくいものを使い、外気温を通しにくく、また家の中の熱を逃げにくくする性能のこと。
他にも気密性能という言葉もあり、家の隙間を少なくすることで部屋のなかに入り込む冷気を遮断できるほか、室内の暖かい空気が外へ逃げにくくなります。
そのため、断熱・気密性能が高い家は夏も冬もエアコンなどの冷暖房設備の使用を抑えながらも、快適に過ごす事ができるようになります。
使用を抑えるということは電気代などのコストも抑えられるため、建築時の初期費用をかけても、その分、光熱費が下がり快適に生活できるというメリットがあります。
ここ数年、特に今年は連日35度以上の猛暑日だけでなく、地域によっては40度を超える酷暑日も観測されています。
また今年は残暑が長く、10月まで全国的に気温が高い予想。このままだと温暖化の影響で春と秋は短くなって、2つの季節だけになってしまうとも言われています。
現実問題、地球温暖化がこのまま進めば、これからどんどん年を重ねるほどに暑くなり、四季を感じられないることが避けられない世の中に…
快適に暮らしながらも、地球環境への負荷を減らす性能の良い家での生活を考えてみませんか?
会場は耐震等級3+制震工法で建てられ、断熱性能は国が推進しているZEHよりも高い基準、HEAT20のG2グレードで建てられた弊社のモデルハウスとなっていますので、性能を体感することもできます。
興味のある方はお気軽にご来場ください。
- 開催情報
- こんな方にお勧め。
- 地球温暖化とカーボンニュートラルについて
- マルマインハウスとは
- マルマインハウスの標準仕様
- マルマインハウスは補助金にも対応
- 断熱性能など省エネの基準が変わってきています
開催情報
イベント名 | 家の性能を重視した家づくり相談会 |
---|---|
日程 | 9月20日(土)、9月21日(日)、9月23日(火・祝) ※平日をご希望の場合は、ご希望のお日にちをお伝えください。 |
時間 | 10時~17時の間でご希望のお時間をご連絡ください。 |
場所 | 奈良市富雄北(モデルハウス) |
イベント参加をご希望の方へのお願い | 予約制となります。 |
こんな方にお勧め。
○ 高性能な住宅が本当に必要か悩んでいる方
○ 住宅の性能についてどこまで必要か気になっている方
○ 高断熱・高気密の住宅を探している方 などなど
ぜひ、一度お気軽にご来場ください。
地球温暖化とカーボンニュートラルについて
今年の夏は全国的に最高気温が35度以上の猛暑日が連日続き、奈良でも35度前後の暑い日が続きました。
このまま地球温暖化進めば2100年頃には各地で最高気温40度越えになるという予想も出ているほど、深刻な問題となってきています。
そんな地球温暖化は温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)やフロンなどが原因とされています。
20世紀の産業革命以降、CO2の排出が急激に増え、温暖化が急速に進みました。
ゲリラ豪雨や一ヶ月分の雨量が1日で降るなどの異常気象なども温暖化が原因です。
これらCO2を多く排出しているのは一部の先進国が原因です。私たちが住んでいる日本も他人ごとではなく、昨年2023年は中国、アメリカにはじまり、日本は5番目に多く輩出している国となります。
そんなCO2の排出を減らすために国はカーボンニュートラルという目標を掲げています。実現に向けて、住宅の分野では2025年までに「省エネ基準」の適合義務化や2030年までには最低水準の省エネ性をZEHレベルにしようとしています。
電気などのエネルギーをつくるにも、エアコンなどでエネルギーを使う時にもCO2が排出されます。排出量を抑える取り組みが、個々でも必要な時代となっており、高気密・高断熱である高性能住宅は地球環境への負荷を減らし、持続可能な社会の実現に貢献することができる住宅となるのです。
マルマインハウスとは
分譲地の場合は外観、外構デザインについては分譲地ごとに統一性を持たせていますが、
その他は注文建築と同じく間取りや設備はお好みで。
またデザインだけではなく、断熱・省エネ・耐震などの性能面についても考慮し、
お客様が安心で心地良く、健康で快適に暮らせる家をご提案しています。
詳しくはこちらもご覧ください https://marumine.net/service
分譲プロジェクトについてはこちら https://marumine.net/service/development
マルマインハウスの標準仕様
耐震性能・・・耐震等級3+制震工法
温熱環境・・・HEAT20 G2グレード(地域区分6の場合のUA値0.46以下)
※さらにLIXILのSW(スーパーウォール)を使用した特有の快適性を備えたゼールマルマイン仕様もご用意しています。
(HEAT20 G2グレードのUA値0.46:地域区分6の場合)
詳しくはこちらもご覧ください https://marumine.net/service/orderhouse/spec
ZEHについて知りたい方はこちら https://marumine.net/service/orderhouse/zeh
HEAT20について知りたい方はこちら https://marumine.net/service/orderhouse/heat20
ゼールマルマインについてはこちら https://marumine.net/service/orderhouse/spec/zele
マルマインハウスは補助金にも対応
現在、住宅を建てた際に出る国からの補助金は主に下記のようなものがあります。
〇 ZEH支援事業
〇 子育てグリーン住宅支援事業
これらの補助金について詳しくは下記ページの「ZEHに関連する補助金」をご覧ください。
https://marumine.net/service/orderhouse/zeh
予算枠や時期によっては補助金に申し込めないことがあります。
子育てグリーン住宅支援事業は下記の補助金額が支給されます。
● GX志向型住宅・・・160万/戸
条件:「断熱性能等級6以上」及び「一次エネルギー消費量の削減率が再エネを除いて35%以上、再エネを含めて100%以上」、「高度エネルギーマネジメントの導入」
※マルマインハウスの建築可能地域での場合
※こちらの補助金は予算枠の上限に達したため、受付を終了しています。
【対象:子育て世帯等】
● 長期優良住宅・・・最大100万/戸
● ZEH住宅 ・・・・ 最大60万/戸
※「子育て世帯等」=18歳未満の子を有する世帯 又は 夫婦のいずれかが39歳以下の世帯
こちらは予算枠が埋まってしまうと、申込みができませんので
特に注文住宅で家づくりを考えている方は補助金が出るこのタイミングを逃さないようにお気をつけください。
マルマインハウスは補助金対象の住宅を建築しており、もちろん申し込みが可能。
また、両親や祖父母から住宅取得のために援助を受けた場合の税金のことや、
住宅ローンを利用して住宅を購入した場合に受けられる住宅ローン控除などについてアドバイスが可能。
物価高騰などで住宅購入になかなか踏み出せない、そんな方はぜひ一度ご相談ください。FP相談もできます。
断熱性能など省エネの基準が変わってきています
2025年~断熱等性能等級や一次エネルギー消費量等級は4である省エネ基準が義務化となります。
(義務化=この基準を満たさなければ建築不可)
では、この数値を満たしていれば良いと思いがちですが、2022年には断熱等性能等級はその上に3つ、一次エネルギー消費量等級は1つの等級が新たに新設されています。
↓↓ ということは。。。
まだまだ、性能のラインが上がっていく可能性が高いということ。
実際に、エネルギー基本計画等(2021年10月22日閣議決定)において、
2030年度以降新築される住宅は、ZEH水準の省エネ性能が確保されることを目指すとされ、
今後、省エネ基準の段階的な引き上げが予定されています。
※住宅の性能が上がれば、快適な空間を維持しやすくなり光熱費にかかる費用を抑えることができます。