終了しました
【完全予約制】LIXIL 快適暮らし体験 住まいStudio見学ツアー
見て、触れて、比較。
本当の快適をぜひご体感ください!
住まいStudio見学ツアーとは?
住まいStudioとはLIXILが運営している「健康で快適な暮らしをするために必要な室内温度が体験できる施設」。
「昔の家」と「今の家」、そして「これからの家」や「昔の家をリフォームした家」を体感できます。
住宅の断熱性能や窓の違いでどのくらい快適な生活ができるか、目で見て肌で感じられるため、
これから建てる家ではどの程度の性能が必要かを考えるきっかけにしてください。
地球温暖化問題からも住宅にも低炭素が推奨されている現代。
目に見えないからこそ実感しづらい部分をぜひご体感ください。
※こちらのツアーに参加いただく方には
レストランでのランチ付き&交通費(1000円分のQuoカード)プレゼント
ぜひ、こんな方はいらしてください
〇今、家づくりを考えていて土地探し中の方
→住む場所はもちろん大事。
限られた予算の中で土地、建物の何にお金をかけるか優先順位をつけるためにも、まずは情報収集を
〇どんな家を建てるか考えているが設備、性能、インテリア、何にどう予算を振り分けるか考え中の方
→設備やインテリアは見ることができますが、性能は体感してみないと分からないもの。
実際感じてみて、どこまでのものが必要かご検討ください
〇家の性能ってそんなに変わるもの?と思っている方
→数字で言われても、ピンとこないのは当たり前。
実際に体感するのが一番です
〇冷暖房設備があれば、快適に暮らせるから性能は最低限でもと思っている方
→冷暖房設備があればもちろん快適ですが、使えば使うほど、光熱費は高くなります。
同じ月々支払うお金を「光熱費」にかけるのか、「住宅ローン」に回すのか。。。
家の性能を上げて、冷暖房の使用を最小限に抑えれば、建物費用はUPしても、快適性が変わります。
どちらにするか決めるのは体験してからでも遅くありません。
〇ショールームの見学をもともと考えていた方
→この機会に一緒に性能についても気軽にご体感ください
〇現在のお住まいや実家が寒く、なんとかならないかと思っている方
→リフォームで断熱性能をUPさせることも可能。
リフォームは壁の断熱性能UPだけでなく窓の性能を上げるだけでも変わります。
窓の取り換え、サッシからの交換、現在の窓の内側に窓を取り付けるインプラスなど、ご予算に合わせて
壁の断熱UPのリフォームや窓のことなど、ぜひ実家のご両親と一緒に見て、体感してください。
※現在、このようなリフォームを行うと出る補助金もあります。
もちろん、それ以外にも気になる・体感したいという方はぜひお気軽にご連絡ください。
開催情報
イベント名 | 住まいStudio 見学ツアー |
---|---|
日程 | 5月20日(土)、5月21日(日) ※その他のお日にちをご希望の場合は別途、ご相談 ※上記お日にちのツアー募集締め切りはそれぞれ1週間前まで 5/20(土)希望の方 → 5/13(土)まで 5/21(日)希望の方 → 5/14(日)まで |
時間 | 住まいStudio見学時間 ①11:30~12:50 ②13:00~14:20 |
場所 | 大阪市住之江区南港北1-7-62 LIXILショールーム南港3F |
駐車場 | あり |
予約空き状況 | ◎5/20(土) ◎5/21(日) |
当日の流れ | 〇 待ち合わせ ≪11時予定 ※個別相談可≫ |
見学に際してのお願い | 〇ご見学は5名様までとなります 〇手指の消毒にご協力お願いいたします 〇体調の優れない方、発熱のある方はお日にちの変更等をお願いいたします |
その他 お願い | ・リフォームをご希望の方は事前にご連絡ください。 ・ご見学の人数をお知らせください。 ※上記の内容をご要望・ご質問に記載をお願いいたします。 |
住まいStudioで体感できることって?
◆冬を体感 (4タイプのお部屋あり。断熱性能の違いで寒さがどう違うかを体感)
①昔のS55年基準
②今のH28年基準
➂これからのHEAT20 G2
➃昔の家を断熱リフォーム(リフォームを検討中の方のみ見学・体験可能)
↓
「それぞれの部屋で室内温度がどう違うか実際に肌で感じられる」
「どの程度熱が逃げているかも目で確認できる」
断熱性能の違いで健康にも影響があります。
詳しくはこちら⇒ https://marumine.net/zele
◆夏を体感 (方角によって部屋に入る日差しの違いを知り、温度変化を確認)
①南からの強い陽射し
②部屋の奥まで差し込む西日
◆窓・素材
素材の違いによる熱の伝わり方や耐久性を体感&見学
住まいStudioについて詳しくはこちら↓↓↓
https://www.lixil.co.jp/s/sumai_studio/osaka/
https://www.youtube.com/watch?v=5a5vrgxOG3I
2025年~ 省エネ性能の義務化をご存知ですか?
断熱等性能等級
2025年~断熱等性能等級や一次エネルギー消費量等級は4である省エネ基準が義務化となります。
(義務化=この基準を満たさなければ建築不可)
では、この数値を満たしていれば良いと思いがちですが、2022年には断熱等性能等級はその上に3つ、一次エネルギー消費量等級は1つの等級が新たに新設されています。
↓↓ ということは。。。
まだまだ、性能のラインが上がっていく可能性が高いということ。
(現に国はZEH基準の住宅に補助金を出しているのはそのため)
※住宅の性能が上がれば、快適な空間を維持しやすくなり光熱費にかかる費用を抑えることができます。
一次エネルギー消費量等級
ZEH仕様が標準のマルマインハウス
〇マルマインハウスとは
分譲地の場合は外観、外構デザインについては分譲地ごとに統一性を持たせていますが、
その他は注文建築と同じく間取りや設備はお好みで。
またデザインだけではなく、断熱・省エネ・耐震などの性能面についても考慮し、
お客様が安心で心地良く、健康で快適に暮らせる家をご提案しています。
詳しくはこちらもご覧ください https://marumine.net/concept
〇マルマインハウスの標準仕様
耐震性能・・・耐震等級3+制震工法
温熱環境・・・ZEH基準(UA値0.6以下)
※今回体感いただく「今の家」よりも高性能なZEH仕様を標準としています。
また「これからの家」である高性能な住宅としてゼールマルマイン仕様もご用意しています。
(HEAT20 G2グレードのUA値0.46:地域区分6の場合)
詳しくはこちらもご覧ください https://marumine.net/spec
ZEHについて知りたい方はこちら https://marumine.net/zeh
ゼールマルマインについてはこちら https://marumine.net/zele