施工事例
奈良市 | 分譲プロジェクト将来の暮らし方を見据えた家
「家事動線が良く、子どもができても家族に一体感がある家」をコンセプトに建てられたお家。玄関ホールにある2つの扉はリビング、キッチンへとそれぞれつながり、買い物帰りなど使い分けが出来て快適です。洗面を兼ねたゆったりサイズのランドリールームには室内干し用のアイアンバーを2本設置しているので、家族が増えても安心。また家族の気配を感じられるよう採用したリビング階段とその階段を含めた大きな吹抜け、キッチン正面には子育てなど将来を見据えて掃き出し窓でつながる中庭を設けるなどこだわりを詰め込みました。
ギャラリー

土間収納のある広めのシューズクロークに普段使いの靴を入れておけるフロートタイプの靴箱を設けているので、スッキリとした玄関を保ちやすくなっています。

エントランスにある2つのドアは片方はリビングへ、もう片方はパントリーを経由してキッチンへとつながります。家族でお買い物をした後は、それぞれ別の扉を開けて家の中へ入れるため、混雑せず快適です。

ホワイトとグレージュ、木目を基調としたキッチン。見せる収納として、黒の家電が空間を引きしめています。エントランスに続く扉はハイドアにし、よりスッキリとした印象に。

キッチンと横並びのダイニングで家事動線を短縮。キッチンからは中庭を眺められるので、将来お子様が外で遊んでいる時も家事をしながら見守りやすい環境になっています。

ダイニング奥のワークスペースには稼働棚も設けているので、散らかりがちな書類など整理ができて便利。手元を明るくする照明は天井ではなくブラケット照明とすることで、エアコンで光を妨げることもありません。

白を基調とした明るく清潔感のある洗面室を兼ねたランドリールーム。ゆったりとした広さを確保し室内干しができるスペースをしっかりと設けました。

洗面空間をより洗練された空間にする清潔感のある白いタイル。8種類の凹凸をランダムに並べることで、光がリズミカルな陰影をつくっています。

見学いただいたモデルハウスと同じタイプの造作の手洗い。むき出しの配管とグレーの空間に花と足元の籠でお施主様らしさや優さがプラスされています。

黒のアイアンが空間を引きしめるオープン階段とその下のフリースペース。縦のスリット窓がアクセントになったフリースペースはお子さまが遊ぶにも楽しい空間です。

将来、間仕切り壁を設けて2つの部屋に分けられるフレキシブルな子ども部屋。造り付けの稼働棚は、お子さまが小さいうちはおもちゃを並べたり、大きくなってからは本棚として使うこともできる奥行きにしているので成長に合わせて使い分けを。
物件概要
建築場所 | 奈良市 |
---|---|
完成時期 | 2022.05 |
敷地面積 | 174.13㎡(52.67坪) |
建築面積 | 60.91㎡(18.43坪) |
延床面積 | 107.74㎡(32.59坪) |
階数 | 2階 |
家族構成 | 夫婦(20代)+子ども1人 |
耐震等級 | 3 |
断熱等性能等級 | 4(2022年1月 性能評価取得時の最高等級4 ) |
地域区分 | 6 |
用途地域 | 第一種住居地域 |
省エネ性能・設備
UA値(熱の逃げやすさ) | 0.47 W/㎡・K |
---|---|
ηAC値(夏の平均日射熱取得率) | 1.5 |
ηAH値(冬の平均日射熱取得率) | 1.3 |
給湯設備 | エコジョーズ |
太陽光発電(容量) | 8.2kW |
一次エネルギー消費量削減率(※20%以上でZEH基準を満たす) | 28% |
創エネ(再生可能エネルギー)を加えた削減率(※75%以上でNearly ZEH、100%以上でZEH) | 147% |
この施工事例のお客さまの声を見る

奈良市 |分譲プロジェクト
家族が増えても繋がりを感じられる家