施工事例
| 分譲プロジェクト立地を生かした絶景を楽しむ家
お子さんたちがのびのびと過ごせるよう、可能な限り広くしたLDKは大きな吹抜けと窓の向こうに広がる景色の相乗効果でとても開放的。また2階のバルコニーからはもちろん、1階のダイニングの前に設けたカウンターの窓からも絶景を楽しむことができるのも、高台という立地ならではです。
ギャラリー

広い土間収納もあるシューズクロークとコートなどもかけられるクローゼットを設置した玄関ホール。回遊動線にもなっていて、リビングへ続くドアの側には飾り棚も設けています。

オープン階段も取り込んだ大きな吹抜けのあるLDK。ダイニングに使っているペンダントライトは信楽透器の照明。特別に配合された土で作るため、光を通す照明は灯りを消すと白くなり、違った顔を見せてくれます。

キッチンから見たLDK。南に大きな掃き出し窓をとり明るいリビングに。家事動線が短いダイニングとキッチンが横に並ぶ間取りは働くママにも人気。コンロ前の壁は造作の本棚にもなっています。

キッチン、サニタリー、お風呂へは一直線に並ぶ間取り。サニタリーには大容量の収納を設けているので、タオルなどの洗面で使うものだけでなく、キッチンで使うストックも収納可能。

カウンターは大人向けの高さに設計し、下にはパソコンなども収納できるよう棚を一段設けました。お隣の建物とちょうど被らない場所にピクチャーウィンドウを設けたので、眺望も楽しみながら作業ができます。

階段下にソファーを置いているので、吹抜けの縦だけでなくリビングを横にも広く感じさせ、空間を無駄なく活用。

リビングが見渡せる大きな吹抜け。階段をリビングに取り込むことで踊り場までの段差もリビングの一部として活用できる設計に。1Fと階段の床の色合いを合わせたことで、見た目にもリビングの一部に感じられます。

リビング脇に設けた板間もある小上がりの和室。地窓と高窓を使い分け、視線を遮りながらも光や抜け感を取り込む居心地の良い空間になっています。

4つ並んだ縦のスリット窓は道路に面する1階部分をフロストタイプに、2階部分は通常のガラスにすることで、周囲からの視線をうまく遮りながらも、眺望や光を取り入れました。

天気が良いと生駒山も見える眺望抜群のバルコニー。軒をしっかりととっているので、洗濯物を干すのにも便利です。
物件概要
完成時期 | 2019.07 |
---|---|
敷地面積 | 214.78㎡(64.97坪) |
建築面積 | 65.52㎡(19.82坪) |
延床面積 | 111.48㎡(33.72坪) |
階数 | 2階 |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 |
省エネ性能・設備
UA値(熱の逃げやすさ) | 0.58 W/㎡・K |
---|---|
給湯設備 | エコキュート |
この施工事例のお客さまの声を見る

|分譲プロジェクト
外へも広がる開放感でのびのび過ごす家