施工事例
奈良県桜井市 | 注文住宅お互いの時間を尊重する二世帯住宅
大きな1階に比べてかなりコンパクトに抑えられた2階が、外観の安定感を一層引き立てている二世帯住宅のお家。それぞれの世帯が暮らす間取りは独立した空間で設計しながらも、同じ屋根の下でお互いのプライバシーを尊重して共に暮らせる設計に。ゲストルームを共有スペースとしながら、玄関やLDK、水回りは世帯ごとに配置された“ほぼ完全分離型”となっています。
ギャラリー

落ち着いた黒い外観に、木目調の門扉と石目調タイルを組み合わせた門まわり。2世帯住宅として、それぞれにインターホンやポストを設け、独立した暮らしに配慮しました。

階段は玄関とLDKを区切りながらも、吹き抜けを通して上下階をつなぎ、空間をほどよく分けたりつないだりしています。壁掛けTVの壁には天然岩を再現したデザインのタイルを使用し、上質さをプラス。

リビング側から見渡したLDK。キッチンと横並びのダイニングで家事動線を短縮し、家族が自然と集まる心地よい空間に仕上げました。

木目調の下がり天井を取り入れたキッチン。カップボードとバイブレーションステンレスの天板を採用したキッチンはともに浮造り加工の無垢を使い上質さを演出。背面のクロスも含めてグレー系のくすみカラーで統一し柔らかく落ち着いた雰囲気に。

ダイニングの上にはダクトレールを設置し、照明を好きな位置に好きな灯数を飾れるようにしました。奥様がこだわりたかった住まいづくりの1つが空間を彩る照明。コーディネーターからのアドバイスで〝永く愛せるモノ〟を選ばれました。

リビング横には「フリースペース」とさらに奥には愛犬のための「ドッグルーム」も用意しました。ドッグルームの床は土間になっており、奥の勝手口を開くと庭へもすぐに出られるので、お散歩もより快適に楽しめます。

キッチン前の階段は吹き抜けとつながり、住まいに一体感を生み出します。アイアン手摺の抜け感により、どこにいても家族の気配を感じられる空間に。

コットンのカーテンが光を柔らかく届ける子供部屋。レースの上にプレーンシェードを重ね、スッキリ軽やかな窓辺を演出。枕もとにくる予定の雲の形の照明は、触れると柔らかく、また優しい灯りが心を落ち着かせ、穏やかな眠りへと導きます。

作業スペースもしっかり確保した造作洗面台。ミラー裏の収納と横の棚の収納で見せる隠すを使い分けました。ホワイトを基調に照明とタオル掛けのゴールドが清潔感のある上質な空間をつくっています。

玄関には使いやすさと見た目にこだわった、玄関ニッチを設けました。収納はもちろん、季節ごとの植物や家族の思い出などをディスプレイできる空間になっています。

LDKへと続くオープンな玄関スペース。1つ前の画像とは別の世帯の玄関で、大きな土間収納があるので、普段使い用のシューズBOXはシンプル&コンパクトなサイズに。

大きく構えた1階と比較して、控えめな2階が印象的な外観。緩やかな傾斜の屋根に沿って伸びる玄関アプローチは、軒天に天然木マホガニーをあしらい、住まいに温かみと上質さをプラスしています。
物件概要
建築場所 | 奈良県桜井市 |
---|---|
完成時期 | 2024.04 |
敷地面積 | 499.85㎡(151.20坪) |
建築面積 | 193.93㎡(58.66坪) |
延床面積 | 219.44㎡(66.38坪) |
階数 | 2F |
家族構成 | 夫婦(30代)+子ども3人+親 |
耐震等級 | 3 |
断熱等性能等級 | 6 |
一次エネルギー消費量等級 | 6 |
地域区分 | 6 |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 |
省エネ性能・設備
UA値(熱の逃げやすさ) | 0.38 W/㎡・K |
---|---|
C値(すき間の面積) | 0.18㎠/㎡ |
ηAC値(夏の平均日射熱取得率) | 1.2 |
ηAH値(冬の平均日射熱取得率) | 1.2 |
給湯設備 | エコキュート |
太陽光発電(容量) | 11.60kW |
一次エネルギー消費量削減率(※20%以上でZEH基準を満たす) | 37% |
創エネ(再生可能エネルギー)を加えた削減率(※75%以上でNearly ZEH、100%以上でZEH) | 123% |