自然の心地よさと快適さをあわせ持つ家奈良市学園南T様 | 分譲プロジェクト
自転車や歩きで住むエリアを探索して見つけた分譲地
将来的に不便さを感じずに、また落ち着いた運行のエリアで土地を探していました。そんな条件に合う土地をピックアップしては自転車や徒歩で探索する中、1年ほど経った頃にこのマルヤマさんの分譲地に出会うことができたんです。
それからは近くにあるマルヤマさんの別の分譲地の外観やモデルハウスを見学しました。手芸教室を開きたいという希望を図面にしていただいたり、いろんな話を聞かせてもらい、こちらで建てることを決めました。
見て感じる心地よさと肌で感じる心地よさ
目指した住まいの形は高級ホテルほど重厚な印象ではなく、でもカジュアル過ぎない。程よい上質さがありながらもナチュラルで親しみやすいということです。
中はもちろん外構のデザインにもこだわりました。中や外どちらから見ても、庭の植栽から自然の心地よさを感じられるように計画したのですが、ライトアップした時の見え方にもこだわったので、夜に見る姿も気に入っているんです。
また実際に住んでの感想ですが、マルマインハウスさんならではの高い住宅性能の快適さにも驚いています。湿気や気温など外の気候の影響を直接受けていた以前の住まいとはまるで別世界ですね。
- 「一番こだわった場所は?」
- リビングです。
- 「その理由は?」
- 生活感が出すぎない様、冷蔵庫は壁で囲いマガジンラックを付けるなど工夫しました。
またリビング全ての窓から植栽が見えるようにして、さらにタイルデッキで外への広がりをもたせて、自然の中に居るような落ち着きのある空間にしました。
- 「楽しかった打合せや印象に残った打合せは何ですか?」
- やっぱり現地での打ち合わせです。
基礎の時から上棟した後まで全てにおいて、形になっていく我が家を見るとワクワクが止まりませんでした!
- 「逆に大変だった打合せは何ですか?」
- ドアの取っ手やサッシの色などを、一つづつをゼロから選んでいくのは大変でした。
でも今となっては、取っ手を見るたびに「頑張って選んだな」と思い返すことも多く、一番の思い出かもしれません。
- 「ここは特に見てほしいという自慢のポイントをぜひ!」
- エクステリアも自慢の一つです!
シンプルなデザインのカーポートに木目のゲートを組み合わせ、杉板タイルや植栽など、インテリアの雰囲気と合うようにエクステリアもこだわりました。
- 「家づくりの感想や完成した家への感想などをお願いします!」
- 家づくりは広さや間取りだけでなく、ずっと住みたい空間のイメージを、具体的に形にしていく事なんだと思いました。
一つ一つ決めていく事は大変でもありましたが、細かくデザインした空間は、自分を最も癒してくれる空間になりました。
また住んでみて予想以上だった事が、高断熱高気密の大切さです。
エアコン一つ使用すれば、直ぐに夏と冬の室温の差が2〜3℃程に抑えられるので一年中快適です。
特に最近は猛暑かと思えば一気に寒くなったりと季節の変化が激しいため、室内が年中快適なのは本当に大切だと痛感します。
ゼールマルマインにして良かったです。
マガジンラックや窓上の棚が印象的なダイニングキッチン
窓の上に設けたアイアンとタモの棚は実用的な見せる収納に
大きな吹抜けと外とつながる窓が開放的なLDK
洗面台を幅いっぱいに設置した、広々とした洗面脱衣室
玄関には出勤にも使う自転車をディスプレーできる空間を設けました
住まいを外から見たときにも素敵に演出するグリーン
中とフラットにつながるタイルデッキと植栽
夜の姿が美しくなるよう照明計画にもこだわりました