ブログ

施工事例奈良の風景を活かす注文住宅デザインのこだわり事例

山に囲まれ寺社仏閣が多いことから人気の高い奈良県。観光地としても人気ですが、奈良県ならではの風景に魅了され移住を検討する人も増えています。今回はそんな奈良県で家を建てる際のポイントや、覚えておきたい奈良県の制度をご紹介します。

関連ブログ
建築事例紹介 〜高台からの絶景に、四季を感じられる家〜H様邸マルマインハウスの施工事例 〜生駒山を眺められる2階リビングの住まい〜

奈良の風景の魅力

奈良県は山に囲まれた盆地で自然が多く残っており、春には桜、秋には紅葉と季節ごとに姿を変える景色から四季を感じることができます。山頂からの絶景を楽しむことができる生駒山は有名ですが、五重塔・大仏殿・なら市街を一望できる若草山や、動植物が豊富で古くから聖地としても知られパワースポットでもある、熊野三山の奥の宮「玉置神社」のある玉置山など、さまざまな絶景を見ることができる山もたくさんあります。それぞれの山には、寺社仏閣が多い点も魅力の一つです。東大寺や法隆寺、金剛力士像、銅造釈迦如来坐像(飛鳥大仏)など、多くの歴史的建造物が残されていることから、観光地としても人気があります。

 

奈良に家を建てるメリット

奈良県では大阪のような都会とは違い広めの土地も多いという特徴があります。建ぺい率や容積率、壁面後退という制限の多い北部ではなかなか難しいかもしれませんが、土地を大きく使うことができれば、近年人気を集めている平屋が建てやすくなります。平屋住宅は階段がないためシニア世代の方でも暮らしやすく、大きな空間による開放感が得られます。また、平屋は2階建てに比べて重心が低く、建物の重量も軽いため、地震や災害にも強い建物です。暮らしやすく地震や災害にも強い平屋住宅が建てやすい点も、奈良県で家を建てるメリットの一つです。

また、交通の利便性も高いため、大阪など都市部へもアクセスしやすく快適に暮らすことができます。特に近鉄奈良線は乗り換えなしで大阪難波駅まで行くことができ、主要駅でもある大和西大寺駅から大阪難波まで30分ほどで到着できる快速急行や急行といった電車は約10分おきに運行しています。

そんな自然豊かで、歴史的な建造物が多く存在する奈良県は、自然の中で穏やかに暮らせるだけでなく、利便性も兼ね備えていることから、移住を検討する人が増えています。

 

傾斜地に家を建てるポイント

奈良県は山々による素晴らしい景観が広がります。しかし、傾斜地が多い点に不安をお持ちの方もいるでしょう。しかし傾斜地にも、土地代が安い、地下部分を活用できるなどメリットがあります。
ただし、傾斜地に家を建てる際には注意すべき点がいくつかあります。特に注意すべき点は安全性です。傾斜地に家を建てる際には、必ず事前に地盤調査を行い、必要に応じて地盤改良を行うなど、安全を確保する必要があります。コンクリートブロックや石で壁(擁壁)を作り、斜面が崩壊しないようにしている土地の場合は、擁壁の安全も確認してください。
また「がけ条例」にも注意が必要です。「がけ条例」とは、各都道府県の自治体が定めている条例で、崖のすぐ上や下における建築に制限をかけている場合があります。

マルマインハウスでは土地の造成も行っており、傾斜地や高低差を生かした吉野建てやスキップフロアを取り入れた住宅も建築も可能。安全性を確保しながらも眺望や採光などのメリットを引き出すご提案をしています。

 

奈良県で注文住宅を建てる時に知っておきたい制度

奈良県は「奈良県の木材の使用の推奨」など、奈良に住んでもらうための取り組みがあります。そこでここからは奈良県で注文住宅の建築を検討している場合に、特に知っておきたい制度をご紹介します。

 

奈良の木を使用した住宅への助成制度

木材で家を作ると、木のぬくもり、吸音性や衝撃吸収性の高さ、夏は涼しく冬は暖かいなど、木材ならではの魅力が多くあります。
ただし、木材で家を建てる際には、カビやシロアリの被害を受けやすい、湿気で木材が変形することなどに注意が必要です。

ちなみに奈良県産の木材を使用すると助成金を受け取ることができる場合もあります。例えば指定の木材を構造材として5㎡以上使用した場合には15万円、内装材として20㎡以上使用した場合は10万円が支給されます。(奈良県地域認証材使用住宅助成事業の場合)

補助金を受け取るためには、構造材は上棟予定日の20日前までに、内装材は工事完了予定の20日前までに、補助金の交付申請書類を奈良県木材協同組合連合会へ提出しなければなりません。

 

がけ条例

奈良県には上記でご紹介した「がけ条例」(奈良県建築基準法施行条例 第3条)が定められています。がけに接した宅地に住宅を建てる場合はがけの安全性を確認しなければなりません。その際、宅造許可を得た宅地や、検査済証が交付されている壁(擁壁)は、安全と考えることができる目安になります。素人では判断できないため建築士などの専門家に相談するようにしましょう。
補助金を受け取るためには、構造材は上棟予定日の20日前までに、内装材は工事完了予定日の20日前までに、補助金の交付申請書類を奈良県木材協同組合連合会に提出しなければなりません。

 

マイホーム借上げ制度

老後にマイホームが広すぎて使い切ることができなくなったり、転勤など一定期間離れた場所に暮らす必要がある際には、マイホーム借上げ制度の活用も検討しましょう。マイホーム借上げ制度とは、マイホームを一般社団法人 移住・住みかえ支援機構(JTI)が最長で一生涯借り上げて転貸し、安定した賃料収入を保証する制度です。要件を満たすと制度を利用できます。マイホーム借上げ制度を活用すれば、自宅を売却することなく住み替えることもでき、賃料収入を老後の資金に活用できます。入居者とは定期借家契約を結んでいるため再びマイホームに戻ることも売却することも可能です。

 

奈良県の風景を活かす注文住宅デザイン

生駒市に注文住宅を建てた、S様邸を紹介します。生駒山の大自然を望むことができる設計やデザインが施されています。

お客様の声
内と外の繋がりと素材が生む豊かさ

四季を楽しむことができる奈良県では大きな窓で景観を楽しむデザインがおすすめ。大きな窓を設けることにより、景観だけではなく家の中に光が差し込み、暮らしに開放感が広がります。

庭にジェットバスを設置し、植栽もできるほど土地を上手く活用した設計で、自然と共に暮らす生活が実現します。

奈良県の景観を楽しむデザインで、理想的なマイホーム生活を楽しみましょう。

2021.10.23

ブログ一覧に戻る

おすすめの関連記事