ブログ
家づくりについて施工事例注文住宅の施工事例から見る 外壁の色の組み合わせ方
外壁は、住宅の第一印象を左右する大きなポイントです。
しかし、「内装やインテリアの理想はあっても、外観のイメージが沸かない」と悩まれる方も少なくありません。また、「いざ塗装が終わってみると、イメージと違った」といった問題が生じることもあります。
スムーズに、そして失敗することなく外壁の色を選ぶためには、いくつかのポイントを知っておく必要があります。
外壁の色を選ぶときの注意点や大事なポイントについて、当社の施工事例とともにご紹介します。
外壁の色を選ぶときの注意点
イメージ通りの外壁にするための注意点は次のとおりです。
色見本は大きいサイズで、太陽光に当てて確認する
色見本で外壁の色を選ぶときは、カタログや色見本のサイズだけでなく、大きめのサイズでチェックするようにしましょう。またその際、太陽光に当てながら外での見え方を確認することも大切です。
外壁の色を決めるときは、外壁塗料メーカーの色見本をもとに選んでいく方法が一般的です。
ところが、色見本の印象と塗装したあとの印象が大きく異なる場合があります。これは、小さい面積に塗られた色と大きい面積に塗られた色で見た時の印象が異なる”面積効果”という現象によるものです。さらに、室内と外では色の見え方が変わります。
色見本と実際の色とのギャップを少なくするためには、施工会社に少なくともA4サイズ以上の色見本を用意してもらい、それを外で確認するとよいでしょう。
塗り方のパターン(柄)にも考慮する
外壁の色はパターン(柄)でも大きくイメージが変わるため、確認が必要です。
同じ色でも印象が大きく異なりますので、理想のイメージに近いものを選ぶ必要があります。
パターンの見え方についても、太陽光が当たる明るい場所で確認しましょう。
周りの景観とのバランス、景観ガイドラインに注意する
外壁の色を選ぶときは、街や周辺住宅の雰囲気への配慮が必要です。また、自治体で”景観ガイドライン”が定められていることもあるので確認しておきましょう。
注文住宅なのだからと自分の理想通りの家にしたいと思われるのは当然ですが、近隣との空気感を意識することも重要です。周辺住宅の外壁と同系色にしなければならないということではありませんが、極端に浮いた色にならないようにするのがベターです。
街のイメージを守るために景観ガイドラインが設けられている場合は、施工会社と相談しながら理想のイメージに近いカラーを選択するとよいでしょう。外壁や外構に強いこだわりがある場合には、あらかじめそういった制限の有無を確認しておくことも重要です。
施工事例とともに解説!外壁の色選びのポイント
注文住宅の購入時、外壁の色までしっかり決めている方のほうが少数派ではないでしょうか。実際、色の組み合わせを考えるのはそう簡単ではありません。
まずは外観のイメージを具体化することが大切です。そのうえで、次のようなポイントを押さえながら外壁の色を選択していくとよいでしょう。
汚れが目立ちやすい色、目立ちにくい色
外壁の色については、白や黒は汚れが目立ちやすく、グレーやクリーム系は比較的汚れが目立ちにくくなります。
住まいの印象を決める外壁ですが、見た目のイメージだけでなく実用性についても考慮したいところです。汚れが目立つと見栄えが悪くなるだけでなく、掃除の手間もかかります。
外壁の汚れの原因の多くは、砂や土埃、黄砂などです。そのため、同系色であるグレーやクリーム系の色にしておくと、汚れがあまり目立ちません。
色褪せしやすい色、色褪せしにくい色
赤・青・黄など原色に近い色、中でも黄や赤のような暖色系は特に色褪せしやすく、ベージュやクリーム系など落ち着いた色は色褪せしにくい傾向にあります。
色褪せの主な原因は紫外線によるもので、どのような色を選択しても経年劣化は避けられません。しかし色褪せしにくい色を選んでおくことで、長持ちさせることは可能です。
屋根・ドア・窓との相性
外壁の色だけに注目するのではなく、屋根やドア、窓、サッシとの色の組み合わせを考えることも大切です。
色見本を見て検討する際、つい外壁のことばかり考えてしまいがちですが、全体のバランスにも考慮する必要があります。特にサッシ(窓枠)の色との相性は重要です。差しを外壁に馴染ませたり、アクセントにすることもできますが、浮いてしまうことがないように気をつけたいところです。
そのほか、エクステリアや植栽、ガレージなど、家の外観全体のイメージを統一させると、まとまりがあっておしゃれな印象になります。
色の組み合わせでスタイリッシュな印象に
外壁の色は、組み合わせ方次第でおしゃれ度がぐっとアップします。ツートーンカラーやアクセントカラーを利用して、理想のイメージを形にしましょう。
家族の理想の住まいを実現できることが、注文住宅ならではの魅力です。好みのデザインやカラーは人それぞれですが、注文住宅を建てる多くの方々の共通した要望といえば、”おしゃれな家”を建てたいということだと思います。
ツートーンカラーやバイカラーといった2色に分けるデザインを取り入れればグッとおしゃれに仕上げることが可能です。
色の組み合わせだけでなく、上下で色を分けたり、バルコニーなど出っ張った部分のみ色を変えたりするなど、取り入れ方にもバリエーションがあります。色を変える部分によっても大きく印象が変わるので、プロの意見を聞きながら組み合わせ方を考える方法がおすすめです。
2色、3色の色を組み合わせる以外にも、アクセントとして一部にテイストの異なるデザインを取り入れる方法もあります。
木目調や石目調、レンガなど、デザイン性のある部分を加えることで、雰囲気を変えたり、引き締めたりする効果が期待できます。内装のイメージを、外壁のアクセントとして持ってくるのもおすすめです。
昼と夜で印象が変わる
同じ外壁の色でも、明るい光が指す昼間と、暗闇に包まれた夜間とでは、見え方が違います。
外壁の色を選ぶ際は、室内だけでなく外で確認することが大切ですが、さらに夕方から夜にかけてどんな見え方になるのかまで確認しておくと安心です。また、夜間にライトアップしたときのイメージについても考えておくとよいでしょう。
意外と難しい外壁の色選び、プロの私たちにお任せください
注文住宅を建てる際、外壁の色までしっかり考えている方はそう多くありません。また実際に選び始めても、「どれを選べばよいか悩む」「どんな組み合わせがおしゃれかわからない」などと、なかなかスムーズに決まらなかったりします。
なるべくギャップを生まないようにするには、実際の環境に近い状態で色を検討することが大切です。ツヤ感の有無ひとつでも印象は大きく変わります。色を選ぶ際は、理想のイメージを具現化したりおしゃれな印象にしたりすることだけでなく、実用性も加味しておくと、より暮らしやすい家になります。
色や組み合わせなどさまざまなバリエーションがあるなかで、いろいろな条件を考えながら外壁の色を選ぶのはなかなか大変な作業です。
マルマインハウスでは、お客さまのお悩みやご要望をしっかりヒアリングしたうえで、アドバイスさせていただきます。家全体のバランスをはじめとして、周辺環境と調和する外壁や外構、植栽など、トータルコーディネートいたします。まずは理想のイメージをお聞かせください。
2022.10.27
- Tag