奈良で注文住宅を建てるなら
高性能とデザインにこだわるマルマインハウス

FreeDial.0120-517-778

BLOGブログ

インテリア&収納術

収納の基本、「ものの住所を決める」をうまく実行するコツは?

みなさん、こんにちは。

シリーズでご紹介している「収納のノウハウですが、今回は基本とも言われる「ものの住所(定位置)を決めるためのコツをご紹介いたします。

「お部屋がなかなか片付かない…」と悩む人には、「どこに何を収納しているのか決まっていない」というケースが多いようですね。

ものの住所の決め方ポイントを挙げておきましょう。

その場所で何をするのか? →使う場所と収納する場所を近くにしましょう

●使うものは何か? →使用頻度が高いものを選別、取り出しやすくしましょう

●どれだけ必要か? →ストックは多すぎないようにしましょう

 

たとえば玄関まわり何をするかを想像してものの住所を決めておくものは…

シューズケアのアイテム(ブラシ、布、靴クリームなど)、雨の日のアイテム(傘、レインコート、タオル、防水スプレーなど)、宅配便受け取りのアイテム(印鑑、ペン、はさみなど)をグループにして、住所を決めてしまいましょう。

 

たとえば洗面所何をするかを想像してものの住所を決めておくものは…

洗濯のアイテム(洗剤、柔軟剤、ネットなど)、お風呂のアイテム(シャンプー、石鹸、タオルなど)を決まった場所に収納すればすっきり。ただ、シャンプーなどストックが増え過ぎると収納場所に収まらなくなることもあります。「シャンプーは2本まで」というようにストックの数を決めておくといいかもしれません☆それぞれのものを使い切る期間(消費日数)を把握すると、どのくらいストックが必要か分かりやすいです。また、家族分の下着や部屋着などを収納できる場所が洗面所内にあれば便利です。マルマインではこういった提案もしています。

 

大事なことは使う場所の近くにものの住所(物をしまう場所)を決めること。すぐに片づけられるので、出しっぱなしの防止にもなります。使ったら元に戻す習慣を!

いかがでしょう、ものの住所を決めることでお部屋スッキリのイメージは湧きますか?  

 

マイホームをプランニングする際にも、この基本を事前に押さえておくことが重要

その場所で何をするのか、その時に使うもの、あると便利なものを決める、ものの住所を考える、十分なスペースを確保する、動きやすい動線を考える。そして、お部屋をプランニングしていく♬  

使いやすくてスッキリとしたお部屋づくり。そう考えると収納も楽しくなりませんか?  

 

マルマインハウスでは収納のお悩みも、ご一緒に解決法を考えさせていただきます!

片付け上手になりたい方、スッキリしたお部屋で暮らしたい方はマルマインハウスにご相談くださいね☆

  • 「家を買う前に読む本」
  • ローンシミュレーション