ブログ

インテリア&収納術ペンダントライトの活用術。新築時に取り入れたい照明のアイデア

お部屋の雰囲気づくりに欠かせない要素の一つに「照明」があります。

さまざまな種類がある照明のなかでも、「ペンダントライト」は部屋を明るくするだけなく、光のコントラストによって空間全体に立体感を生み出してくれる役割を持ちます。

自由自在な設計ができる注文住宅だからこそ、ペンダントライトを取り入れてこだわりの空間を叶えてみてはいかがでしょうか。

そこで今回は、ペンダントライトの魅力や活用術をご紹介します。

関連記事
暮らしに彩りを添える照明の取り入れ方。おしゃれな事例をご紹介

ペンダントライトとは

施工事例
おうち時間を楽しむスキップフロアの家

ペンダントライトとは、コードやチェーンで天井から吊り下げるタイプの照明です。

照明の位置が低くなることによって光の広がりが狭くなるため、お部屋全体に優しい光が届くようにしたり、特定のスポットに光を当てたりすることができます。

ダイニングテーブルやソファサイド、ベッドサイドなど、「明るくなり過ぎず、リラックスできる落ち着いた空間にしたい」といった場所に設置されることが一般的です。

また、ペンダントライトにはさまざまなバリエーションがあります。お部屋での過ごし方やインテリアに合わせて選ぶことが大切です。

▼ペンダントライトの選び方ポイント

項目 選択肢 備考
ランプシェードの有無 シェードの有/無 ランプシェードがあるもの、または無く電球だけのもの
シェードの素材 ガラス、布、紙、アイアン、真鍮、木など 素材で変わる光の印象で好みのものを
シェードの形・サイズ 球体、円錐型、広がりのある形など 形やサイズで雰囲気をつくれる。どこに設置するか、いくつ設置するかで形とサイズを選ぶ
コードやチェーン 色、長さ 色によって空間に馴染ませるか、アクセントをつけるか。
高さで空間への印象や使い勝手も変わる
設置方法 1灯のみ/複数を並べる/多灯を高さ違いで配置 ・1灯のみを吊るす(トイレなどの狭い空間や、ダイニングでは大きなサイズを)
・レールに付けて複数並べて吊るす
・複数の灯をコードの長さを変え、インテリアとしても映える形で吊るす
吊り下げる高さ 天井近く/目線の近く 光の広がりと届き方を考える(天井近くのように高い位置では、空間全体に優しい光を届け、目線に近い高さでは光が必要な場所を照らす)

ペンダントライトの魅力

施工事例
小高い丘の上に建つラグジュアリーな家

ペンダントライトには、次のような魅力があります。

  • 陰影で空間にメリハリをつける
  • インテリアのアクセントになる
  • お部屋の雰囲気がアップする
  • 豊富なデザインから選べる

ペンダントライトは、天井からお部屋全体を均一に照らすシーリングライトには出しにくい陰影が生まれます。陰影によって視覚的なリズムをつくることで、単調な印象にならずお部屋のメリハリが生まれるほか、空間の奥行きを感じられます。

また、インテリアのアクセントとなることもペンダントライトの魅力です。柔らかく優しい光によって、家具・ファブリックの質感や風合いが惹きたてられ、洗練されたおしゃれや雰囲気をつくることができます。

照明のサイズやデザインも豊富なため、理想の空間に合わせて選べる楽しみもあります。ペンダントライトで空間を演出することで、日々の暮らしを格上げしてくれるでしょう。

新築時に取り入れたい!ペンダントライトの活用アイデア

注文住宅を建てる際には、「賃貸住宅や建売住宅では設置できない」という場所でも、ペンダントライトを取り入れられます。ここでは、マルマインハウスの施工事例とともに、お部屋の場所に応じたペンダントライトの活用アイデアをご紹介します。

【ダイニング】お料理を美味しく魅せる

施工事例
あらゆる場所に上質な時間を感じる家

ダイニングテーブルやキッチンカウンターの上からペンダントライトを吊るすと、毎日の食卓がより魅力的なものとなります。

ペンダントライトを使って温かみのある光を照らすことで、食材の色味を引き立たせたり、盛り付けの立体感が生まれたりして、より美味しそうに魅せることができます。

目線の高さにペンダントライトを吊り下げる際は、暖色系の照明で明るさを抑えることで「眩しい」と感じにくくなります。

【玄関】家族やお客さまをあたたかく迎える

施工事例
家族それぞれの理想を、2Fリビングの家

玄関にペンダントライトを設置すると、壁に反射して空間に優しい光が広がります。家族やお客さまを温かく迎えられる空間をつくることができます。

ガラス製のペンダントライトは、ガラスの模様が壁や天井に映し出されて幻想的な空間を演出してくれます。照明をつけないお昼でも、インテリアの一部としておしゃれな空間づくりができることが魅力です。

【寝室】やわらかな光に包まれて眠る

施工事例
大自然を暮らしの風景に。平屋の家

寝室では、心と体をリラックスさせて眠りを誘うための空間づくりが大切です。

シーリングライトの場合には、お部屋全体が明るくなってしまい眠りの妨げとなってしまうことがあります。

ベッドサイドに照度を抑えたペンダントライトを吊るすと、必要な明るさを確保しつつも目が疲れにくく、リラックスしやすい落ち着いた雰囲気をつくることができます。

関連記事
寝室をリラックス空間にするために大切なことぐっすり眠れる寝室づくりのポイント。照明や広さはどう工夫する?

【トイレ】プライベート空間にほっと一息つける演出を

関連記事
留学経験から描く、海外スタイルの家

毎日使用するトイレは、ペンダントライトで空間を演出すると、ほっと一息つける場所になります。また、天井から目線の近くまで吊り下げることで、空間に奥行きや立体感が生まれるため、スぺースが狭くなりやすいトイレでも広く感じられる効果が期待できます。

トイレにペンダントライトを設置する際は、立ったときにライトの高さや位置が邪魔にならない場所に設置することがポイント。小さいサイズや光が広がりやすい電球のみのデザインを選ぶと空間が圧迫されにくくなります。

照明設計のこだわりは心地のよい暮らしにつながる

照明は、お部屋を明るくするだけでなく、光のコントラストで空間に奥行きを持たせたり、優しく広がる光でリラックスできる空間を演出したりする役割があります。

お部屋の照明設計にこだわることは、毎日を心地よく暮らせる住まいの実現につながります。さまざまな照明器具のバリエーションがあるため、設置場所やお部屋の用途、インテリアに合わせて選ぶことがポイントです。

マルマインハウスでは、暮らしの質を高める照明設計にもこだわっています。自由自在な家づくりが叶う注文住宅だからこそ、快適で安心感をもたらす照明設計が可能です。理想の雰囲気やインテリアとのバランスなども含めて魅力的な空間づくりをお手伝いいたします。

当社の施工事例はこちらからご確認いただけます。

関連情報
施工事例

ほかにもインテリアに関するさまざまなアイデアや施工事例を紹介しています。家づくりを始められる方は、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事
インテリアに関連するブログ

2025.07.24

ブログ一覧に戻る

おすすめの関連記事