ブログ

お金に関して住宅ローンの元利均等返済と元金均等返済、何がどう違うの?

住宅の購入は、人生において何度も経験することは少なく、住宅ローンの利用は初めてとなる方がほとんどです。そのため、「住宅ローンってどうすればいいの?」「住宅ローンの返済方法は?」「元利均等返済と元金均等返済ってどういうこと?」などの疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。そこで、住宅ローンの返済方法である「元利均等返済」と「元金均等返済」について、元利均等返済と元金均等返済の違いや、それぞれのメリット・デメリットなどを詳しくご紹介いたします。ぜひ参考にしてください。

住宅ローンに関して
住宅ローンに関して

元利均等返済とは?メリットとデメリットを紹介!

元利均等返済とは、「借入れした金額(元金)」と、「元金に対して生じる利息」の合計金額を均等に返済する方法です。簡単にいうと、「常に毎月の返済額が一定になる」返済方法です。元利均等返済について、ここでは、メリットとデメリット、元利均等返済はどのような人に向いているのかを分かりやすくご紹介いたします。

元利均等返済のメリット

元利均等返済では、毎月の返済額が一定です。毎月の支出が固定されるため、家計収支を計画しやすく、将来設計もしやすい返済方式です。また元金均等返済と比較すると、返済を開始しはじめの期間は毎月の返済額が少ないというメリットもあります。

元利均等返済のデメリット

デメリットとしては、元金均等返済よりも返済金額の総額が多くなるという点です。返済総額が増えると聞くと、不安に思う方もいらっしゃいますよね。返済総額を減らしたい場合は、住宅ローンの繰り上げ返済をうまく活用してみましょう。毎月の返済額が減少し、返済期間も短縮できます。

どのような人が元利均等返済に向いている?

元利均等返済は、現在の世帯収入は少なくても将来的に世帯収入が増える見込みがある人に向いています。また、元金均等返済と比べて返済初期の返済額が少ないため、現時点の負担を抑えることができます。返済額は一定であるため、世帯収入が増えた分を、子どもの教育費に充てたり、繰り上げ返済に充てたりできます。

 

元金均等返済とは!?メリットとデメリットを紹介!

元金均等返済とは、「借入れした金額(元金)」を均等とし、それに利息を合計して返済する方法です。この場合、ローン残高が少なくなるにつれて利息額も減っていきます。簡単にいうと、「毎月の返済額が初めは高く、どんどん減っていく」という返済方法です。元金均等返済について、ここでは、メリットとデメリット、元金均等返済はどのような人に向いているのかを分かりやすくご紹介いたします。

元金均等返済のメリット

元金均等返済では、返済当初は返済額が高いものの、残高が減るにつれて利息額も減っていきます。つまり、返済額が返済期間に比例して少なくなるというメリットがあります。さらに、元利均等返済と比べ、総返済額が少なくなる点もメリットです。

元金均等返済のデメリット

返済を開始した当初は返済額が多いため、毎月の返済負担が重くなってしまいます。また、住宅ローンの融資審査は初めに返済する月の返済額に基づくため、審査が厳しく、融資限度額も減ってしまう場合があります。加えて、金融機関によっては元金均等返済を取り扱っていない場合があるので注意が必要です。

どのような人が元金均等返済に向いている?

元金均等返済は、「自己資金に余裕がある人」や「買い替えの予定がある人」に向いています。返済当初から元金部分を返済する方法であるため、元金が早く減り、総返済額は安く抑えることができます。

 

シミュレーションしてみよう!元利均等返済と元金均等返済の比較

ここまで元利均等返済と元金均等返済の違いや、メリットやデメリット、どのような人に向いているのかをご紹介いたしましたがピンとこない方も多いのではないでしょうか。
ここではより分かりやすく、例を用いて、借入れしてからの返済額を元利均等返済と元金均等返済で比較してみました。

例:借入額2000万円、金利 年3%(固定)、返済年数20年(返済回数240回)、ボーナス返済なし

元利均等返済の場合 元金均等返済の場合
返済開始1回目の返済額 110,920円 133,334円
返済開始後10年目の返済額 110,920円 108,334円
返済開始後20年目の返済額 110,920円 83,382円
返済額トータル 26,620,805円 26,025,066円
支払利息トータル 6,620,805円 6,025,066円

このように、元利均等返済の場合、毎月の返済額が一律で、元金均等返済の場合、はじめは高く、どんどん返済額が下がっていることが分かりますね。また、返済額トータル、支払利息トータルの欄を見ると、どちらも元利均等返済に比べて元金均等返済の方が、安くなっているのが分かります。住宅ローンをご検討中の方は、事前にご自身で計算してみることで、ある程度、返済額のイメージがしやすくなるのではないでしょうか。

ローンシュミレーション
ローンシミュレーションをしてみる

 

どちらが得かは人それぞれ!?返済方法のご相談もマルマインハウスにお任せください

今回は、住宅ローンの元利均等返済と元金均等返済についてご紹介いたしました。家族構成や世帯収入、ご家族の年齢などは、それぞれの家庭で異なります。元利均等返済と元金均等返済、どちらがおすすめといえるかは、家庭によってさまざまです。

また、今回ご紹介した元利均等返済と元金均等返済以外にも、住宅ローンにはボーナス返済というシステムもあります。年2回のボーナス月などに増額して返済する方法です。こういった返済方法も活用しながら、しっかりとライフプランをたてて住宅ローンの返済方法を選択することが大切です。

マルマインハウスでは住宅ローンのご相談も承っております。お客さま一人ひとりのご要望やライフプランに沿って、最適なご提案をいたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。ご連絡をお待ちしております。

関連ブログ
「フラット35」と「民間ローン」はどう違う?金利タイプや保証料の仕組みを解説知らないと損をする?住宅ローン手数料の「定額型」「定率型」の違いとは

2022.02.24

ブログ一覧に戻る

おすすめの関連記事