階段や2階ホールの使い方で住まいが変わる?個性を表現できる”階段周り”のアレンジ術
階段をただ上り下りするスペースだと思っていませんか?1階と2階をつなぐ小さなスペースですが、階段やホール空間にちょっと遊び心を取り入れれば、住まう人の個性があふれる、居心地の良い場所へと大変身します。
踊り場スペースを広めにとって、好きな雑貨や絵画をディスプレイしたり、椅子やデスクを並べたりと、いろいろなアレンジが楽しめます。
そこで今回は、階段周りを素敵にアレンジした住まいをご紹介します。どのようなスペースにしたいか、理想のイメージを膨らませてみてはいかがでしょうか。
階段周りを趣味スペースに活用
階段の途中に少し広めのフリースペースをとり造作のテーブルを備えつけ、趣味スペースを設けたお住まい。個室に入るまでの通路を少し広めに確保することで、「一部屋」のようなプライベート空間ができます。
1階のリビングから動線がつながっているので、パソコンで集中して作業したいときや、楽器を弾きながら寛ぎたいときにも、家族の気配を感じられるのも嬉しいところ。
ちょっとしたワークスペースや、お子さまの勉強スペースとしても活用できそうです。開放的な空間でありながら、一人の時間を楽しめるのも、個室とは違った魅力といえますね。
好きなものを飾れるギャラリーに
こだわりの雑貨が目を引くこちらの2階ホール。階段を上りきったところにお気に入りの照明や絵を飾れるスペースを用意して、壁側にはニッチを取り入れて「見せる収納」にしています。階段を通るたびに、お気に入りの物たちに癒されることでしょう。
季節に合わせてお花や植物で模様替えしたり、お子さまの絵や作品を飾ったりと、アイデア次第でさまざまな空間にデザインできます。ちょっとした収納にも使えるので、2階でよく使う掃除グッズや生活用品を入れておくのも便利ですね。
思い思いの時間を過ごせる、多目的な空間
階段の踊り場から、スキップフロアにつながったこちらのお住まい。上り下りする生活動線にありながらも、ゆっくり寛げるチェアを置いたり、植物を飾ったりと、家族が自由に使える場所になっています。
スキップフロアからは、1階と2階にいる家族の気配を感じられて、外の景色を眺められる窓を設計。ほどよく光が差し込む穏やかな空間で、リビングとはまた違った一人の時間を過ごすことができます。ちょっとした調べものをしたり、読書や音楽を聴いたりと、思い思いの時間を過ごしたくなりますね。
階段を上った2階ホールにゆとりを持たせて、開放的な空間に
家の中から自然の山々を眺められるこちらのお住まいには、階段を上った2階ホールにゆとりのある空間を確保しています。
景色の眺めがよい立地を生かして、ホールから覗ける大きな窓を設計。広く取ったホールにはハンモックを置いて、自然の景色をゆったり眺めて寛げる、格別な空間となっています。
1階から吹き抜けでつながる開放的なホール、大きな窓から覗く壮大な景色、たっぷりと光が入る暖かみのあるスペース。ついつい長居してしまうほど居心地がよさそうですね。
階段ホールをファミリーライブラリーに
階段を上った2階ホールに、造りつけの本棚を設置したこちらのお住まい。
2階の個室につながる動線となるホールに本棚を設けることで、家族が気軽に立ち寄れるファミリーライブラリーとして活用できます。
家族が持つ本や雑誌を一か所にまとめることで、親も子どももいろいろな本を共有できて、新しい発見が生まれたり、知らなかった分野に興味を持ったりと、本を通じて家族とのつながりが生まれます。
このように、階段周りはただの通路ではなく、家族のつながりを深めて、豊かな暮らしをするためにも大切な場所となります。
階段の“ちょっとスペース”にこだわりを反映しよう
階段というちょっとした空間ですが、広さや造作の工夫次第で、収納やプライベート空間、家族がつながる場所として活用できます。
階段途中のフリースペースを“ひと部屋”として活用したり、好きな雑貨や絵を飾るスペースにしたりと、自分たちの暮らしに合ったスタイルをイメージしてみましょう。リビングやダイニングだけでなく、階段にもひと工夫取り入れることで、ぐんと暮らしが豊かになります。
マルマインハウスでは、ご家族さまの暮らし方に合った、階段づくりのアイデアをご提案いたします。個室用のスペースが足りない場合でも、2階ホールやフリースペースに造作のテーブルを備え付ければ、家族が自由に使える作業スペースとして活用することもできます。
また、2階ホールを広めに設計して、吹き抜けを設けたり、窓やチェアを用意すれば、個室へとつながるだけの空間がたちまち寛ぎスペースに変わります。
階段周辺を工夫した楽しく過ごせる家を、マルマインハウスで叶えてみませんか?間取りや予算のことなどお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。