ブログ

家づくりについて2階リビングのメリットとデメリット。老後も住みやすい家にするには

家族の暮らしの中心となるリビングは、注文住宅を建てるときに多くの方がこだわりたいポイントではないでしょうか。

従来の一戸建て住宅では、1階にリビングを設けることが一般的とされており、都市部の住宅密集地や狭小地などで2階にリビングを設けるケースが多く見られていました。

しかし最近では、注文住宅でも2階リビングを選択される方が増えつつあります。

「2階リビングにするとどのようなメリットがあるの?」「間取りや動線で気を付けておくことはある?」など気になる方も多いかと思います。

そこで今回は、2階リビングのメリット・デメリットや住みやすい家にする設計のポイントについてご紹介します。

関連記事
リビングは「1階 or 2階」どっちがおすすめ?間取りで変わる暮らしの利点とは

2階リビングのメリット

リビングは、家族が集まって長く時間を過ごす場所となります。最近は毎日の食事や家族団らんのように一緒に過ごすだけではなく、同じ空間に居ながら、それぞれの時間を過ごすことも増えました。

リビングを住まいのどこに設置するかによって生活の動線やライフスタイル、採光・展望などが変わるため、「どのような場所・空間にしたいか」を考えることが大切です。

2階のリビングには、以下のようなメリットがあります。

開放的な空間をつくれる

2階にリビングを設置すると、天井高を活かして開放的な空間をつくることができます。1階にリビングを設置する場合には、天井高に制限が生じてしまうため、水平に天井をつくることが一般的です。

最上階となる2階にリビングを設置すると、屋根に傾斜をつけて「勾配天井」をつくることが可能です。これにより天井が高くなり視線が上部に抜けるため、同じ床面積でも広々と感じられます。

採光・通風を確保しやすい

1階よりも高い位置にリビングがあるため、風や光を取り込みやすいこともメリットの一つです。住宅密集地や周辺に高さのある建物が隣接する土地では、1階部分の日当たり・風通しが悪くなることがあります。

リビングが2階にあると、自然光や風を取り入れやすくなり、「明るい空間になる」「湿気や熱がこもりにくくなる」ことが期待できます。住宅密集地で日当たりがよくない場所でも、高窓や天窓を設けて光を取り入れることも可能です。

眺望を楽しめる

1階よりも高い位置にリビングがあると、立地によっては眺望を楽しむことができます。

高さのある建物が隣接しておらず、開けた道路や公園などがある場合には、家のなかから自然の風景や街の景色を眺められます。

また、リビングからつながるバルコニーや土間、デッキなどを設けて、ほどよく外とつながる空間をつくることも可能です。

プライバシーを確保できる

1階リビングの場合、間取りによっては窓から家の中が丸見えになったり、視線を隠すために一日中カーテンが必要になるということがあります。

2階にリビングを設置すると、道路にいる通行人や隣家からの視線を避けやすくなり、カーテンがなくとも家族のプライバシーを確保できるようになります。

2階リビングのデメリット

施工事例
あざやかなコントラストが感性に響く家

2階リビングには、気を付けておきたいデメリットもあります。

家族間のコミュニケーションが不足しがち

2階リビングの家では、家族の個室を1階に設けるケースが多くなります。帰宅した際にリビングを経由せずに個室へ向かえるため、顔を合わせる機会が少なくなりコミュニケーションが不足しやすくなる可能性があります。

階段の上り下りが大変

2階にリビングがあると、階段の上り下りが必要になります。買い物の帰宅時に荷物を運んだり、来客時に玄関とリビングを行き来したりすることに負担を感じる人もいると考えられます。特に高齢になると大変さを感じるかもしれません。

夏は暑くなりやすい

天井が屋根に接する2階リビングは、夏場に部屋の中が暑くなりやすいデメリットがあります。また、窓からの直射日光が差し込みやすく、暖かい空気は上部に滞留しやすいといった性質から、冷暖房の効きが悪くなることも懸念されます。

2階リビングで住みやすい家をつくる3つのポイント

2階リビングで快適に暮らすためには、生活動線・家事動線を考慮した間取りや階段に対する工夫、断熱性・気密性の確保がポイントとなります。

ここからは、マルマインハウスの施工事例とともに2階リビングで住みやすい家にする設計のポイントについてご紹介します。

①生活動線・家事動線を考慮した間取り

施工事例
キッチンにこだわった2Fリビングの家

生活動線・家事動線を考えて水回りの設備を設置するとともに、家族とのコミュニケーションを取りやすい間取りにすることが重要です。

設計のアイデア1|キッチン・ランドリールームを2階に集約する

食事の準備や洗濯などの家事を2階で完結できるため、1階と行き来する移動の負担をなくして効率的に行えます。

設計のアイデア2|トイレは1階にも設置する

トイレを2階だけでなく1階にも設置しておくと、わざわざ2階に上がることなく個室や寝室からすぐに利用できます。トイレを2箇所にする場合でも、上下階の真上・真下に設計すると施工費を抑えやすくなります。

設計のアイデア3|2階リビングを経由した洗面スペースをつくる

洗面スペースを2階につくると、朝の身支度や帰宅後の手洗い、就寝前の歯磨きなどをする際に、リビングを経由する生活動線が生まれて家族と顔を合わせる機会をつくれます。

設計のアイデア4|玄関とつながる吹き抜けをつくる

玄関とつながる吹き抜けをつくると、2階にいても家族の帰宅を把握できます。1階と2階の空間がつながることで、別々の場所にいても家族の気配を感じられます。

②負担の少ない階段設計の工夫

施工事例
薪ストーブのある、2Fリビングの家

毎日の生活で階段を上り下りすることを考えると、できるだけ負担が少ない設計にすることが必要です。老後も快適に過ごせるようにする工夫には、以下が挙げられます。

設計のアイデア1|階段の工夫、傾斜を緩く・踏板を広くする

階段の傾斜を緩やかにすると、蹴上げを低くでき上り下りの負担を抑えられます。踏板を広くすると足元の安定性が高まり、事故の防止にもつながります。また、階段そのものの幅も広くすることで、食材などの荷物を運ぶ時でも窮屈さがないため負担も少なく感じられます。

設計のアイデア2|踊り場を設ける

踊り場を設けると、一度に多くの段数を上り下りすることなく途中で一息できるため、体力的な負担が少なくなります。また万が一転倒したとしても踊り場があれば落下距離が短くなり、事故を最小限にすることも。さらに年配になってから気をつけたい、階段での方向転換時の転倒を減らせるというメリットもあります。

設計のアイデア3|上り口を玄関の近くにする

玄関から近いところに階段の上り口を設けると、帰宅時や来客時に2階リビングと行き来する動線を短くすることが可能です。

なお、安全面の配慮と負担の少ない施工に工夫していれば、階段の上り下りによる日常的な運動は老後に向けた体力づくりにもつながると考えられます。

③断熱性・気密性の確保

2階リビングならではの夏の暑さについては、住まいの断熱・気密性能を高める対策が欠かせません。高断熱・高気密な家は、外部から伝わる熱の影響を軽減できるほか、冷暖房の効きがよくなる効果があります。

設計のアイデア1|屋根断熱の強化

天井から伝わる熱の影響を抑えるには、屋根断熱を強化することがポイント。高性能な断熱材を隙間なく施工することで外気温の影響を受けにくくなります。

設計のアイデア2|遮熱効果のある複層ガラスやトリプルガラスの使用

2階リビングの窓を複層ガラスやトリプルガラスにすると、夏の強い日差しによって窓から熱が伝わるのを抑えられます。また、樹脂サッシとの組み合わせによって断熱・気密性能が高まります。窓については方角によって種類や大きさを変えることで、より快適な空間をつくることができます。

関連記事
知っておきたい「断熱性」の基礎知識。住み心地のよい家づくりのポイント注文住宅は窓・天井・壁・床の断熱性能も重要なポイント!遮熱・遮光対策で夏でも涼しく快適な住まいへ。どんな対策がある?

家族の暮らしに合わせたリビング設計を

施工事例
爽やかな眺望を掌中にする丘の上の邸宅

2階リビングは1階よりも高い位置にあることから、天井高を活かした開放的で明るい空間をつくれるほか、日当たりや眺めがよくなる、プライバシーを確保しやすいなどメリットがあります。

一方で、階段の上り下りによる体力的な負担や夏の暑さなど、生活のしやすさや老後の暮らしに影響するようなデメリットもあるため、設計時には工夫が必要です。

マルマインハウスの注文住宅では、家族構成やライフスタイル、周辺環境などを含めて、ご家族とその土地に合ったリビングのスタイルをご提案いたします。「窓からの眺めやバルコニーから景色を楽しみたい」「住宅が隣接する土地でも視線を気にせず過ごしたい」など、2階リビングのメリットを最大限に引き出した家づくりもお任せください。

2階リビングでの暮らしが気になる方は、マルマインハウスの住宅完成見学会で実際に体験してみませんか?こだわりを詰め込んだ施主様のお住まいをご見学いただけるため、ご家族にぴったりな住まいのイメージが膨らむはずです。

▼住宅完成見学会の開催情報

日程 2月8日(土)~2月16日(日)
時間 10時~17時の間でご希望のお時間
場所 奈良市(詳細はご予約時にお伝えさせて頂きます)

詳しくは、こちらをご確認ください。

関連情報
【2/8(土)~16(日)】完成見学会 ~車好きな方必見!今を楽しみ、未来に備える 2Fリビングのフレキシブルな家~

2025.02.06

ブログ一覧に戻る

おすすめの関連記事