ブログ
家づくりについて注文住宅の階段にはどんな種類がある? 特徴や選び方をご紹介
2階建て以上の家を建てるときに考える必要があるのが「階段」について。
階段に強いこだわりを持つ方は少ないかもしれませんが、毎日上り下りする階段は、マイホームを建てるうえで重要なポイントの一つといえます。
一口に階段といってもさまざまな形状やデザインがあり、住宅の間取りや開放感にも影響するため、自由に設計できる注文住宅だからこそこだわりたいところです。
今回は、注文住宅で取り入れられている階段の種類や特徴、安全で使いやすい階段の選び方についてお話しします。
階段にはさまざまな種類がある!
注文住宅で取り入れられている一般的な階段には、次のような種類があります。
1.直階段
もっとも一般的なタイプとされる「直階段」は、まっすぐ上階まで延びる折り返しがない形状の階段です。
シンプルな形状のため省スペースで設置できるほか、建築コストを抑えやすい、大きな家具を2階に運びやすいというメリットがあります。また、階段下には広いデッドスペースができるため、小上がりや収納スペースを創ることも可能です。
ただし、階段の長さによっては急勾配になってしまい、上り下りが大変になることもあり、万が一転倒してしまうと一番下まで落ちてしまう危険性もあります。掴みやすい手すりを設置したり、踏み面の幅を広くとったりして、安全性を確保することが大切です。
2.かね折れ階段
かね折れ階段とは、階段の途中で90度に折れている形状をしており、上下階をL字につないだ階段のことをいいます。
階段の折り返し部分には「踊り場」を設置する必要があるため、上り下りの負担を減らせるほか、傾斜がゆるく踏み場を広く取れることから安全性が高いといえます。また、設置場所や設計方法によっては、階段下のスペースを有効活用することも可能です。
ただし、途中で階段の方向が変わることから、直階段よりも広い面積が必要になります。建築コストについても直階段と比べて高くなることが一般的です。
3.折り返し階段
折り返し階段は、かね折れ階段と同じく途中で折れる形状をしていますが、折れ方がU字型になる階段のことをいいます。
上階までの途中に踊り場があり階段の勾配もゆるやかになるため、直階段と比べると上り下りがしやすくなります。また、階段下のスペースを確保できるため、トイレや収納を設置することも可能です。
かね折れ階段よりもさらに広い面積が必要となりますが、階段を囲む壁や手すりなどをオープンにして、空間を広く見せる工夫もあります。
4.らせん階段
らせん階段は、踏み台がらせん状(円状)になっている階段のことです。
比較的省スペースで設置できるため、部屋に圧迫感を与えにくく、オープンな設計にするとスタイリッシュな印象になることが魅力です。
ただし、形状が複雑なことから建築コストは高くなりがちです。また、踏み台の形状が扇形になり面積が小さくなるため、足を踏み外してしまう危険がある点に注意が必要です。
手すりの種類でも安全性や印象は変わる
階段の安全性や見た目の印象を左右するパーツとなるのが「手すり」です。注文住宅で取り入れられている主な手すりには、以下が挙げられます。
1.壁付けタイプ
壁付けタイプは、階段を設置している壁に直接取り付ける手すりです。日本の住宅ではもっとも一般的なタイプとされています。
手すりの構造がシンプルなため、設置のコストが抑えやすいことが特徴です。なお、両側に壁がある場合でも、少なくとも片側には手すりを設置しなければならないと定められています。
2.オープンタイプ
オープンタイプは、階段自体に手すりがついていて、手すりの隙間から踏み板が見えるものを指します。両側あるいは片側に壁がないタイプの階段に取り付けられることが特徴です。
手すりの隙間から視線が抜けるため、開放感が生まれて空間が広く見える魅力があります。ただし、隙間からモノを誤って落下させてしまう危険があるため、小さな子どもがいるご家庭ではパネルやネットを設置するなど、一時的に安全面に対する配慮が必要です。
3.パネルタイプ
パネルタイプは、階段と手すりとの間にパネルを設置したものです。
小さなお子さまやペットがいるご家庭では、階段や手すりの隙間から落下するリスクを防ぐための対策が必要です。ガラスやアクリルなどの透明なパネルを手すりに取り入れると、オープンタイプのような開放感がありながらも安全性を高められます。
また、透明なパネルは視線が抜けるほか、ほかのインテリアとも干渉しないため、さまざまなデザインの住まいに取り入れやすいといえます。
階段選びの際にチェックする3つのポイント
注文住宅の階段を選ぶときは、次の3つのポイントを押さえることが大切です。
- 設置場所
- デザイン
- 安全性
まずは、階段をどこに設置するかを考えます。「玄関からすぐに2階へ上がれるようにしたい」「リビング中心に設置して家族のコミュニケーションを増やしたい」など、生活動線や理想のライフスタイルを踏まえて設置場所を検討するのがポイントです。
設置場所が決まれば、間取りや理想のインテリアに合うようなデザインの階段、手すりを検討します。その際は、見た目の印象だけでなく安全性にも考慮する必要があります。特に、子どもや年配の方、ペットなどのご家族がいる場合には、安全かつ上り下りしやすい階段を選ぶことが大切です。
注文住宅ならではの階段スペースの活用アイデア
ここまで階段や手すりの種類を見てきましたが、完全自由設計の注文住宅では、階段スペースにより魅力的な要素をプラスできるのが魅力。ここでは、階段のスペースを活用するアイデアについてご紹介します。
階段下のデッドスペースをお気に入りの場所に
こちらの住まいは、階段下のスペースに“ヌック”を設けて、想い想いの時間を過ごせる空間を創っています。ヌックとは、スコットランド語の“neuk(ヌーク)”が由来とされており「温かく、心地のよい場所」を指します。
小上がりのヌックを設けることで、ほどよい“おこもり感”が生まれて、読書を楽しんだり、お昼寝をしたりと落ち着いた時間を過ごせる魅力があります。
階段の種類や階段下のスペースによって設計できるヌックは変わってきますが、子どもの遊び場やベンチなどに活用することも可能です。
2階のホールに癒しの空間を創出
こちらの事例は、階段を上がったところにある2階のホールに多目的に使える癒しのスペースを取り入れた住まいです。
吹き抜けの開放的な空間と、高窓から覗く美しい景色に囲まれて、非日常の時間を過ごせることが魅力です。ハンモックに揺られてお昼寝をしたり、好きなモノをディスプレイする場所にしたりと、ご家族が多目的に使える空間となっています。
秘密基地のように使える土間は収納にも便利
こちらは、階段下の空間に土間を設けた住まいです。
中庭から奥に深くつながった土間には、スーツケースやアウターを保管して収納スペースとして有効活用しています。秘密基地のような土間の空間は、外で使用するアウトドアグッズや薪を保管しておく場所としても活用できます。
注文住宅でこだわりたい階段
階段には、形状や手すりのタイプによってさまざまな種類があります。リビングの空間や生活動線にも関わる要素となるため、理想の暮らしをイメージして選択することが大切です。
また、デザインだけでなく上り下りのしやすさや安全性にも配慮することが欠かせません。「できるだけ省スペースで階段を設置したいけれど、開放感は欲しい」「子どもがいるので安全性を重視したい」などなど、階段の設計について疑問やお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
マルヤマでは、階段ひとつとっても家族みんなが納得できるものになるように、個性や感性を反映することが大切と考えています。家族一人ひとりが“mine(=私のもの)”と愛着を持てる住まいを叶えるお手伝いをいたします。
2023.09.28
- Tag