ブログ
家づくりについてアーチ壁(R垂れ壁)でワンランク上の住まいに。真似したくなる取り入れ方
SNSや雑誌などで住まいのデザインを見ていると、丸みのある「アーチ壁」が気になる方もいるのではないでしょうか。おしゃれな住まいによく取り入れられているアーチ壁は、お部屋のイメージを格上げするアクセントになります。
お部屋になじむアーチ壁をつくるには、住まいのイメージや隣り合う部屋とのつながりを意識したデザインや大きさにすることがポイントです。
今回は、アーチ壁の魅力やマルマインハウスの施工事例をご紹介します。これからの家づくりで「アーチ壁を取り入れたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
アーチ壁(R垂れ壁)とは
アーチ壁とは、出入口の上部を半円形にした建築のデザインです。垂れ壁の一種として「R垂れ壁」といわれることもあります。垂れ壁は「天井から垂れ下がった壁」のことで、Rは「曲線」や「円」を表します。
アーチ壁と一口にいっても、アーチの大きさや高さ、カーブの緩やかさによって、さまざまなデザインがあります。直線に囲まれた空間の中に、丸みのある壁を取り入れることで空間のアクセントになり、住まいのデザイン性を高められます。
「やさしく温かみのある雰囲気をつくりたい」「ヨーロッパのような家に憧れる」といった方に取り入れられています。
アーチ壁の魅力
アーチ壁は、その丸みを帯びた形状によってさまざまな魅力を持っています。
空間をゆるやかに仕切ることができる
アーチ壁の特徴といえるのは、緩やかな曲線を描いた形状です。壁やドアで部屋を完全に分けたくない場合にも、ゆるやかに空間を仕切ることができます。
アーチ壁で部屋を仕切ると、隣り合うスペースが自然につながります。視線を奥に集めやすくなるため、空間の広がりや奥行きを感じられるようになります。
柔らかで優雅な印象になる
丸みのある形状をしたアーチ壁を取り入れると、柔らかで優雅な印象になります。インテリアのテイストによってさまざまな取り入れ方をして、空間を演出することが可能です。
例えば、ヨーロッパ調のインテリアに取り入れると、クラシックな印象を与えてくれます。ほかにも、ナチュラルなお部屋に柔らかさをプラスしたり、和モダンなお部屋に曲線美として取り入れたりするのも効果的です。
空間にメリハリが生まれる
家の中をよく見ると、壁・天井・扉・家具などのほとんどが直線で構成されています。そのような空間のなかにアーチ壁の曲線を取り入れると、空間にリズムが生まれてほどよいアクセントになります。
単調になりがちな壁やドアなどにアーチ型を取り入れることで、日常の風景がより心地よく感じられるでしょう。手軽に住まいの雰囲気を格上げできることがアーチ壁の魅力です。
真似したくなる、アーチ壁を取り入れた住まいの施工事例
ここでは、アーチ壁を取り入れたマルマインハウスの施工事例をご紹介します。
①キッチンとパントリーをつなぐアーチ壁
キッチンとパントリーの境界にアーチ壁を設置した事例です。キッチンやダイニングから見える丸みを帯びた形状は、優しく落ち着いた雰囲気を感じられます。フレンチカントリー風のシャービックなテイストにもよくマッチしています。
また、調理家電などをパントリー内に収納することで、アーチ壁がほどよい目隠しになり、生活感が出にくくなることも魅力です。アクセスの利便性を確保しながら、キッチンの圧迫感がなく広々と見せることができます。
②家族とのつながりが感じられるLDKのアーチ壁
アーチの開口部を大きくとり、キッチンとダイニングの空間を緩やかにつなげているLDKの事例です。アーチ状の垂れ壁を設けることで、ダイニングにいる家族の存在を感じながらも、キッチンスペースで調理に集中できます。
LDKのように広いスペースを仕切る場合には、幅が広く高さのあるアーチ壁がぴったりです。スムーズな動線を確保しつつ、くつろぎスペースと調理スペースを分けて空間のメリハリをつけることが可能です。
③カーテンとあわせると目隠し&柔らかな印象に
開口部の奥の様子が見えないようにするために、アーチ壁にカーテンを付けるアイデアもあります。ドアを付けるよりもスムーズに開閉がしやすいため、「来客があったときだけ閉める」といったシーンに応じた使い方ができます。
カーテンを付ける際は、天井や壁と同じ色味を選ぶと統一感が出ます。質感の異なる素材を取り入れることで、お部屋のアクセントにもなります。ドレープのきいたカーテンや程よく透けるレースカーテンなどもおすすめです。
④洗面スペースのアーチ壁でホテルのような空間に
リビングと洗面スペースをつなぐ境界にアーチ壁を設置した事例です。
扉を設けて洗面スペースを隠すのではなく、あえて魅せる空間とすることで、利便性を確保しつつもホテルのようなかわいらしい雰囲気に仕上がりました。
また、ペンダント照明を取り入れて、LDK空間との明暗のコントラストを付けることで、落ち着いた心地のよい空間を演出しています。朝の身支度や夜の寝支度も、少し特別な時間に感じられそうです。
⑤モダンな空間に溶け込むアーチ壁
グレーとブラウンを基調としたスタイリッシュなキッチンにも溶け込むのが、アーチ壁の魅力です。重厚感のあるキッチンスペースにアーチの曲線を取り入れることで、立体的で深みのある印象になっています。
また、開口部奥の照明によって、アーチの緩やかな形状を美しく魅せていることもポイントです。このようにアーチ壁は、柔らかくナチュラルなインテリアだけでなく、モダンなインテリアにも調和します。
⑥和室の床の間に取り入れて空間のアクセントに
こちらは和室に取り入れた事例です。垂れ壁の向こうは床の間になっていて、地窓が抜け感を、間接照明が暖かい空間をつくっています。
襖の円形模様と統一感を持たせたアーチの垂れ壁は、半円ではなくあえて切り取ったような曲線で仕上げることで通常のアーチとは違った落ち着きと伸びやかさをあわせ持つデザインに。和とモダンがほどよく融合し、印象に残る設えとなっています。
⑦アーチだけではなく三角垂れ壁という方法も
アーチの垂れ壁がやわらかな印象をもたらすのに対し、三角の垂れ壁はシャープで印象的な表情をつくります。こちらは階段下の空間を生かし、三角形の開口で仕上げた事例です。
小さな空間がまるで秘密基地のように感じられ、お子さまの遊び場やちょっとした読書スペースとしても活躍します。直線的なラインが空間をすっきりと見せつつ、温かみのある可愛らしい雰囲気を演出しています。
アーチ壁を取り入れて理想の住まいをデザインしよう
開口部の上部を半円形にしたアーチ壁は、その曲線によって柔らかく優しい印象があり、お部屋を上質な雰囲気に演出してくれます。また、部屋同士をゆるやかに仕切ったり、空間に立体感を持たせたりできます。
設置する場所やカーブの形状、開口部の広さなどにはさまざまな選択肢があるため、理想のイメージを膨らませてみてください。
マルマインハウスでは、理想の住まいについてじっくりとヒアリングを重ねながら、ご家族さまが思い描く暮らしを実現するお手伝いをいたします。お好きな雰囲気や憧れの住まいなどのイメージを基に、心地よく感じる統一感のあるデザインを提案いたします。
こちらから当社の施工事例をご確認いただけます。
インテリアに関するブログは、こちらをご確認ください。
2025.09.25